失業保険について教えて下さい。現在1日8時間、週5日間パートで働いています。
保険料も払っています。通常の退職で有れば失業保険を受給出来ると思うのですが、
この度妊娠で退職する場合受給出来るのでしょうか?
こんにちわ。失業による失業給付金は受給対象ですが、いつでも就職できる状態にあることが条件であり、妊娠による退職はこの条件を満たすことにはならないため、出産後働ける状態になれば受給対象になります。それまでの期間は受給期間の延長制度を申請することになります。
失業後、離職票が発行されますので、失業給付金の手続きを行い、妊娠による給付期間の延長を申請することです。
この給付金は虚偽の申請による不正受給はそれが発覚すれば処罰が非常に厳しいです。
正しい手続きをなされますに。
失業保険はやめてからすぐ来月から1ヶ月ごとに振り込まれるのですか? また受給中にアルバイト月16万くらいのものをやってもいいのですか? 失業してすぐには保険出るわけじゃないし借金とか生活費いるんで。
雇用保険(失業保険)は、年金等と違い1か月ごとの支給ではありません。
安定所に行かなければならない日が決まっており(認定日といいます)、安定所で失業の状態を確認されなければなりません。
失業の状態とは、就職できる状態で就職活動をしているけれどもまだ見つかっていないという状態のことであり、就職活動の実績がなければ支給されません。
ですので、残念ですが、月にそれだけの稼ぎがあるということであればそれなりの日数働かれるということでしょうから就職とみなされ受給はできないでしょう。
たとえ借金や生活費がいるにしても、雇用保険は無収入に対しての補償ではありません。
あくまで失業に対しての支給です。
また、自己都合退職された場合は手続き後3か月お金の支給がない給付制限というものもあります。
この期間中のバイトに関しては安定所に前もって届け出をするなりすれば支給に影響はありません。
ただし、そのままずっとバイトを続ければもちろん支給はできません。

受給中は、単発的なアルバイトは申告すればやってもよいのですが、減額されたり不支給となったり受給が後回しになったりします。
正しく申告しなければ不正とみなされる場合もありますので気をつけてください。
日雇いバイトは禁止した方がいいですか。失業したら失業保険がもらえない。労災がでない。もう派遣の見直しをしなきゃいけませんね
働く人が困らなければ禁止でいいと思いますよ。
また、雇用側も同じです。繁忙期の人員が、確保できる手段がたてば。。。

目的と手段の兼ね合いでしょう。
目的は双方(雇用と労働者)が日雇いで一致しているなら、その手段(手順・段取り)が労働者側に不利な条件を改善すればいいんじゃないでしょうかね。
私は、(日雇いの)単価をあげるのも一つの改善策だとは思っています。
失業保険の受給延長の申請について。
私は、心身症で、退職した後すぐに再就職ができないので、しばらく傷病手当金で生活して行こうと思っております。
質問なのですが、元気になったら失業保険をもらいながら、就職活動をしたいのですが、失業保険はこの場合どうすれば貰えるのでしょうか?
受給期間を先に延ばせる手続きがあると、聞いたことがあるのですが、詳しく分かりません。
手続き場所は、ハローワークだと分かっているのですが、どんな書類を用意しないと駄目でしょうか?
ちなみに私は、年末で退職いたします。
お詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。
離職票と傷病手当の受給申請書の写しなど(診断書でもOK)を持ってハロワに相談に行って下さい。延長が出来ます。ただし手続きが出来る期間が決まっています。いつから傷病手当をもらっているかにもよりますので(働けなくなって1か月後からその一ヶ月後までの間)、とりあえず退職後早めに一度相談に行くことです。

補足について:離職票は会社を辞めた後に、会社にもらうものです。辞める前に必ず必要だと言っておきましょう。
失業保険に関しての質問です。10月31日で会社を自主退社します。失業保険の手続きをすぐにしようとおもうのですが、11月1日にハローワークに申請して、後日、説明会を受けて、そのあと7日待機+3ヶ月の給付制限があ
る教わりました。そこで質問です。
説明会の後の (7日待機+3ヶ月給付制限)の期間にはハローワークに、いかなくてはいけませんか?

3ヶ月の給付制限の後は認定日には必ず行かないといけないと教わりましたが、ハローワークでは淡々と説明されて分からないので、ここで質問しています。

わかるかた、よろしくおねがいします。
加入期間を満たし、失業保険受給資格があると言う前提条件ですょね…?


細かい説明は前者の方たちがしているので省きますが…


>11月1日に申請して
離職票発行に時間がかかることがあるので今のうちから早目に処理してもらえるように総務や人事部にお願いしておくと良いです。
失業保険の認定について
認定日に認定を貰うための求職活動には、資格試験受験も含まれていますがその詳細はどうなっているのでしょうか?

求職活動というのは、申し込みをした時点で?

それとも試験を実際に受けた日になってから求職活動として認められるのか?

どうなのでしょうか?
ハローワークで確認してください。。。それが一番です。。。

なお資格取得のための試験の場合は、
実際にその試験を受けた日(申し込んだけど受験しなかった場合は該当しない)が就職活動の日となります。
試験勉強した日は含まれませんし、試験勉強のために就活できないのであれば、失業認定は受けられませんのでご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN