失業保険について質問です。
8月まで勤務していた会社から辞める時モメてしまった為、未だに離職票をもらっていません。
今から言ってももらえるモノなのでしょうか?
もらえた場合は職安に行けば3ヶ月後から失業保険は給付されますか?
今からでも遅くないのかなと思いまして…。
知っている方いたら教えて下さい。
8月まで勤務していた会社から辞める時モメてしまった為、未だに離職票をもらっていません。
今から言ってももらえるモノなのでしょうか?
もらえた場合は職安に行けば3ヶ月後から失業保険は給付されますか?
今からでも遅くないのかなと思いまして…。
知っている方いたら教えて下さい。
雇用保険手当受給には離職票が必要になります。
辞めた会社に離職票を請求するしかありません。
雇用保険の受給期間は離職日から1年間なので早く手続きしないと受給出来なくなります。
貴方の場合の支給は90日間、日額4500円前後を28日分、28日ごとに支給されます。
※離職票を会社が出さないようであれば、ハローワークへ行き、その事を告げればハローワークから請求の連絡をしてくれることもあります。
1日も早くハローワークへ行って相談してみることです。
辞めた会社に離職票を請求するしかありません。
雇用保険の受給期間は離職日から1年間なので早く手続きしないと受給出来なくなります。
貴方の場合の支給は90日間、日額4500円前後を28日分、28日ごとに支給されます。
※離職票を会社が出さないようであれば、ハローワークへ行き、その事を告げればハローワークから請求の連絡をしてくれることもあります。
1日も早くハローワークへ行って相談してみることです。
仕事をやめようか悩んでいます。人間関係とかではなくお金のことです。
派遣で名古屋で働いていますが、去年年末に結婚して電車で会社まで45分かかるところに引越しました。
結婚前までは自転車で通勤していましたが、今では交通費が3万かかります。(派遣は交通費が出ないため)
手取りは雇用保険や健康保険、厚生年金やらで約2万引かれて18万前後もらえます。あとは県民税や市民税も別で負担します。
それにしても交通費を自己負担して通うくらいなら、辞めて失業保険をもらい落ち着いたらパートにしたほうがいいと友達にすすめられました。
扶養内に入れば、健康保険や年金を負担しなくてもいいし税金もないと・・・。
来月から3ヶ月更新なので更新するか、しないなら再来年に持ち越すか。
今年は普通に働いていたので、仕事はやめても来年は市民税などはかかってくることは理解しています。
9時から18時まで働いて家事をするのでパートのほうが精神的にも楽かなぁと考えるときもあります。
子供もいないのでできるまでは働きたいですが、逆流性食道炎になったりで体調的にもあまりよくないです。
ただ仕事をやめて旦那にお金で負担をかけるかもと考えると踏み切れません。
どうしたほうが得策なのかぜひ教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします。
派遣で名古屋で働いていますが、去年年末に結婚して電車で会社まで45分かかるところに引越しました。
結婚前までは自転車で通勤していましたが、今では交通費が3万かかります。(派遣は交通費が出ないため)
手取りは雇用保険や健康保険、厚生年金やらで約2万引かれて18万前後もらえます。あとは県民税や市民税も別で負担します。
それにしても交通費を自己負担して通うくらいなら、辞めて失業保険をもらい落ち着いたらパートにしたほうがいいと友達にすすめられました。
扶養内に入れば、健康保険や年金を負担しなくてもいいし税金もないと・・・。
来月から3ヶ月更新なので更新するか、しないなら再来年に持ち越すか。
今年は普通に働いていたので、仕事はやめても来年は市民税などはかかってくることは理解しています。
9時から18時まで働いて家事をするのでパートのほうが精神的にも楽かなぁと考えるときもあります。
子供もいないのでできるまでは働きたいですが、逆流性食道炎になったりで体調的にもあまりよくないです。
ただ仕事をやめて旦那にお金で負担をかけるかもと考えると踏み切れません。
どうしたほうが得策なのかぜひ教えていただきたいです!!
よろしくお願いいたします。
派遣元の営業が、よほどひどい対応をする人(もしくは、会社の体質)でなければ、
派遣元に相談してみるのが、1番早いと思います。
パートで勤務する際に、扶養内で考えておられるようですが、
地域も違いますので、なんともいえまえんが、派遣でも、扶養内の案件はあるみたいです。
(私の地域で、私の派遣会社では、そういう案件の募集を見たことが何度かあります。)
扶養内にしろ、フルにしろ、今の家から近い案件があるかもしれませんし。
派遣では、(特に事務派遣では)交通費が出ないのが通例ですが、出る場合もありますし。
私は、契約中にではなく、新規契約の時にですが、
同じ派遣先(というか、契約する派遣先の会社が同じで、勤務地等は異なる)箇所への打診があった時に、
勤務地が遠くなるので、通勤時間もですが、その分の交通費がきつい。と正直に言ったところ
(時給はあげれない。と言われていたので。)前契約時からの差額分の交通費は出してもらってます。
私の場合は、就業先に事務的な業務での派遣は1人ですし、
今の案件の契約の際に、通勤時間が長くなるので、勤務時間等も、希望があれば、
内容によるが、出来るだけ考慮すると言ってくれていたのもあるので(派遣先が。)
特殊なケースだと、自分でも思っていますが、
派遣で就業している時に、悩んでいることがあれば、まず、派遣元に相談してみることで、
意外と解決することもあるかもしれませんし。
ダメ元で、伝えてみて、なにも条件が変わらなければ、
その時に、パートにするか、派遣で違う案件を探すのか、今の案件で頑張るのか、
考えればいいと思います。
派遣元に相談してみるのが、1番早いと思います。
パートで勤務する際に、扶養内で考えておられるようですが、
地域も違いますので、なんともいえまえんが、派遣でも、扶養内の案件はあるみたいです。
(私の地域で、私の派遣会社では、そういう案件の募集を見たことが何度かあります。)
扶養内にしろ、フルにしろ、今の家から近い案件があるかもしれませんし。
派遣では、(特に事務派遣では)交通費が出ないのが通例ですが、出る場合もありますし。
私は、契約中にではなく、新規契約の時にですが、
同じ派遣先(というか、契約する派遣先の会社が同じで、勤務地等は異なる)箇所への打診があった時に、
勤務地が遠くなるので、通勤時間もですが、その分の交通費がきつい。と正直に言ったところ
(時給はあげれない。と言われていたので。)前契約時からの差額分の交通費は出してもらってます。
私の場合は、就業先に事務的な業務での派遣は1人ですし、
今の案件の契約の際に、通勤時間が長くなるので、勤務時間等も、希望があれば、
内容によるが、出来るだけ考慮すると言ってくれていたのもあるので(派遣先が。)
特殊なケースだと、自分でも思っていますが、
派遣で就業している時に、悩んでいることがあれば、まず、派遣元に相談してみることで、
意外と解決することもあるかもしれませんし。
ダメ元で、伝えてみて、なにも条件が変わらなければ、
その時に、パートにするか、派遣で違う案件を探すのか、今の案件で頑張るのか、
考えればいいと思います。
失業保険について質問です。今日いきなり会社都合で来月いっぱいでリストラになりました。自ら辞めようとしていたのですが、いきなりでショックでした。
そこで失業保険について質問なのですが、去年の7月1日に就職して週休2日制で暦通り祝日休みです。無遅刻無欠勤でした。一年未満なのですが失業保険は出るのでしょうか?経営悪化による会社都合です。
私の給料は基本給が21500円、住宅手当て7500円、通勤手当て8820円で支払い合計が231320円です。手取りは199593円です。
失業保険がもらえるとしたらどういった計算になるのでしょうか。
いきなりで本当にショックです。3ヶ月後前くらいに言ってくれればまだ気分的に楽なのに。みなさん回答のほうすみませんがよろしくお願いいたします。
そこで失業保険について質問なのですが、去年の7月1日に就職して週休2日制で暦通り祝日休みです。無遅刻無欠勤でした。一年未満なのですが失業保険は出るのでしょうか?経営悪化による会社都合です。
私の給料は基本給が21500円、住宅手当て7500円、通勤手当て8820円で支払い合計が231320円です。手取りは199593円です。
失業保険がもらえるとしたらどういった計算になるのでしょうか。
いきなりで本当にショックです。3ヶ月後前くらいに言ってくれればまだ気分的に楽なのに。みなさん回答のほうすみませんがよろしくお願いいたします。
過去6ヶ月、同様のお給料だったとしますと
賃金日額は231320÷30≒7710
あなたが60歳未満ですと失業手当の日額はおおよそ5000円になります
1年未満なので受給日数は90日ですから総額で45万ぐらいですね
自らやめようとしていたのであればラッキーだったのではないでしょうか
自己都合なら1年たっていないので1円ももらえないところでした。(今後すぐ就職するなら通算できますが。)
賃金日額は231320÷30≒7710
あなたが60歳未満ですと失業手当の日額はおおよそ5000円になります
1年未満なので受給日数は90日ですから総額で45万ぐらいですね
自らやめようとしていたのであればラッキーだったのではないでしょうか
自己都合なら1年たっていないので1円ももらえないところでした。(今後すぐ就職するなら通算できますが。)
失業保険の就職手当について質問です。失業保険手続き日が4月21日・所定給付日数90日、自己都合退職なので3ヶ月の制限があります。給付金はまだもらえないのですが、いまアイルバイト・パート勤務を開始した場合
「就業手当」に当てはまるのでしょうか?長期パートの予定ですが、就業手当に当てはまる場合、いくらもらえるのでしょうか?基本手当日額4600円です。色々調べてみたのですが、よく分からなかったのでよろしくお願いいたします。
「就業手当」に当てはまるのでしょうか?長期パートの予定ですが、就業手当に当てはまる場合、いくらもらえるのでしょうか?基本手当日額4600円です。色々調べてみたのですが、よく分からなかったのでよろしくお願いいたします。
長期パートとは、1年を超える就業ですか?
1年を超える雇用でないと受給対象になりません。
再就職手当ですが、給付制限期間の場合は、最初の1ヶ月はハローワークの紹介か、厚生労働大臣の許可をうけた民間の職業紹介機関の紹介でないと該当しません
就業先はいつ決まったのですか?
今月決まった(これから決める)なら問題は無いと思います。
再就職手当は受給残日数の30%が支給されますが、早期再就職支援金は40%が支給されます。
どちらが適用されるかは残っている日数です。
給付日数の3分の2以上の日数が残っている場合は早期再就職支援金が適用されます。
質問者の場合は全て残っているのですから、早期再就職支援金となります。
上記の条件が問題なければ、4,600x90x40% です。
1年を超える雇用でないと受給対象になりません。
再就職手当ですが、給付制限期間の場合は、最初の1ヶ月はハローワークの紹介か、厚生労働大臣の許可をうけた民間の職業紹介機関の紹介でないと該当しません
就業先はいつ決まったのですか?
今月決まった(これから決める)なら問題は無いと思います。
再就職手当は受給残日数の30%が支給されますが、早期再就職支援金は40%が支給されます。
どちらが適用されるかは残っている日数です。
給付日数の3分の2以上の日数が残っている場合は早期再就職支援金が適用されます。
質問者の場合は全て残っているのですから、早期再就職支援金となります。
上記の条件が問題なければ、4,600x90x40% です。
給与の手取り額について回答よろしくお願いします。
毎月25万円程度の総支給の場合いくらくらいの手取りになるのでしょうか?
前年収入は失業保険12万円程度を6ヶ月程度です。
25万円程度の総支給から、厚生年金、社会保険、雇用保険、所得税、住民税がいくらくらい引かれ、いくらくらいの手取り額になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
毎月25万円程度の総支給の場合いくらくらいの手取りになるのでしょうか?
前年収入は失業保険12万円程度を6ヶ月程度です。
25万円程度の総支給から、厚生年金、社会保険、雇用保険、所得税、住民税がいくらくらい引かれ、いくらくらいの手取り額になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
多く見積もって3割くらい引かれると考えるとよいでしょう。
7万くらい引かれて、手取り18万といったところだと思います。
7万くらい引かれて、手取り18万といったところだと思います。
関連する情報