失業保険の給付を受けようと思っています。現在は専業主婦で扶養に入っています。給付期間は国民年金と国保に加入しなくてはならないようですが給付後も職につけなかったときはまた主人の扶養になります。
そこで月の途中で扶養から自分で国保などになる場合はその月の初めから変更して国保と国民年金に加入すればいいのですか?
ハローワークに申請に行くときに日にちなどを気をつけたほうがいいのですか?申請した日にちによって国保、国民年金の支払う金額がが違ったりしますか?(たとえば3か月分で済むのに申請した日が悪かったために4ヶ月支払うことになるなど)
そこで月の途中で扶養から自分で国保などになる場合はその月の初めから変更して国保と国民年金に加入すればいいのですか?
ハローワークに申請に行くときに日にちなどを気をつけたほうがいいのですか?申請した日にちによって国保、国民年金の支払う金額がが違ったりしますか?(たとえば3か月分で済むのに申請した日が悪かったために4ヶ月支払うことになるなど)
>現在は専業主婦で扶養に入っています。
あなたは現在、健康保険の被保険者であるご主人の「被扶養者」であるということでしょうか。一定の条件のもと(失業給付基本日額3,612円以上)原則として「被扶養者」期間中の「失業給付金受給」は認められません。「国民年金」「国民健康保険」の保険料に「日割り」はありません。つまり月単位となります。また、同月中に重複して徴収されるようなことはありません。
あなたは現在、健康保険の被保険者であるご主人の「被扶養者」であるということでしょうか。一定の条件のもと(失業給付基本日額3,612円以上)原則として「被扶養者」期間中の「失業給付金受給」は認められません。「国民年金」「国民健康保険」の保険料に「日割り」はありません。つまり月単位となります。また、同月中に重複して徴収されるようなことはありません。
40代半ばの転職についてアドバイスお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?
総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?
総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
同年代の方のようですので少し気になったことを・・・
お話にあります内定を貰えた会社ですが 何故せっかくのご縁をフイにされたのでしょう。これがとても腑に落ちません。
どうしても受け入れられない条件(待遇)があったのでしょうか?
文面からではどんなところでも行かれる覚悟はお見受け出来るのですが 逆に数打ち当たる方式では反って無駄足ばかりになってしまいます。
あなたの今までの経験、キャリア これが唯一にして最大の武器です。ちょっとでも外れると今のご時世とあなたの年齢から先ず無理です。
1度 民間の人材紹介会社(人材バンク)へ相談されてみてはどうでしょう。あなたの応募書類や面接アドバイスをして貰えますので是非客観的な意見を聞かれてみるのもいいかもしれませんしそこで紹介を受けられることもあるかもしれません。
1年前に比べると今は随分求人も増えているようです。もう1度原点に戻ってみてみるのもいいかもしれません。
お話にあります内定を貰えた会社ですが 何故せっかくのご縁をフイにされたのでしょう。これがとても腑に落ちません。
どうしても受け入れられない条件(待遇)があったのでしょうか?
文面からではどんなところでも行かれる覚悟はお見受け出来るのですが 逆に数打ち当たる方式では反って無駄足ばかりになってしまいます。
あなたの今までの経験、キャリア これが唯一にして最大の武器です。ちょっとでも外れると今のご時世とあなたの年齢から先ず無理です。
1度 民間の人材紹介会社(人材バンク)へ相談されてみてはどうでしょう。あなたの応募書類や面接アドバイスをして貰えますので是非客観的な意見を聞かれてみるのもいいかもしれませんしそこで紹介を受けられることもあるかもしれません。
1年前に比べると今は随分求人も増えているようです。もう1度原点に戻ってみてみるのもいいかもしれません。
アルバイトの失業保険について
今月2日にクビを言われました。
今月一杯でとのこと。
雇用保険に加入していますが、最短どのくらいで出ますか?
加入は4~5年程前ですが、一度店舗の異動をしていて、その時に【退社→再入社】と言う手続きをしています。
今の職場では昨年6月から働いています。
詳しい方、お知恵を貸して下さいm(__)m
今月2日にクビを言われました。
今月一杯でとのこと。
雇用保険に加入していますが、最短どのくらいで出ますか?
加入は4~5年程前ですが、一度店舗の異動をしていて、その時に【退社→再入社】と言う手続きをしています。
今の職場では昨年6月から働いています。
詳しい方、お知恵を貸して下さいm(__)m
〉最短どのくらいで出ますか?
少しぐらい自力で調べたら? 調べていたら「最短」は答えられないということが分かるはず。
重責解雇でなく、ちゃんと求職活動をするのなら、長くても「職安に行った日から7日+4週間+5日程度」で入金されるでしょうが。
rhpa7123powerさん
〉雇用保険は退職しても1年以内に再就職して再加入すれば期間は通算されます。
所定給付日数の判定についてはね。
受給資格の条件は全く別。
少しぐらい自力で調べたら? 調べていたら「最短」は答えられないということが分かるはず。
重責解雇でなく、ちゃんと求職活動をするのなら、長くても「職安に行った日から7日+4週間+5日程度」で入金されるでしょうが。
rhpa7123powerさん
〉雇用保険は退職しても1年以内に再就職して再加入すれば期間は通算されます。
所定給付日数の判定についてはね。
受給資格の条件は全く別。
関連する情報